7月

七夕の笹や飾りはどこで買うのがおすすめ!?

7月7日は七夕ですね!

七夕を楽しみにしているお子さんも多いと思います。

特に小さいお子さんは何の願い事をしようか悩んでるお子さんも多いと思います。

せっかくならお子さんが楽しみにしていることを叶えてあげたいですね!

という事で肝心の笹を買わなければいけませんね!

でも、笹なんてどこで売ってるの??

と言う疑問にお答えしていきます。

七夕の笹や飾りはどこで買うのがおすすめ!?由来編

まず、七夕の由来を簡単に説明したいと思います。

毎年7月7日に織姫さんと彦星さんが1年に1度だけ天の川で会える日です。

※仙台や北海道等8月7日のところもあります。

なぜ7月7日?

簡単に言えば七夕が節句の1つだからです。

節句とは全部で5節句あり雛祭りや端午の節句が有名ですね!

殆どの節句が月と日がゾロ目でなおかつ奇数になっています。

中国では奇数は縁起が良い数字とされていたので奇数が揃っている日を節句としました。

偶数の日は縁起が悪いとされていたので、節句の日には選ばれませんでした。

なので7月7日になったんですね。

7月と言うのは星座の夏の大三角形の影響ですね。

スポンサードリンク

七夕の笹や飾りはどこで買うのがおすすめ!?笹はどこで売ってる??編)

それでは、肝心な笹を手に入れる場所ですが、

生の笹の場合

1、花屋さん

2、スーパー

3、ホームセンター

4、ネットショッピング

5、植木屋さんに頼む

6、自分で切りに行く(限られた人になりますが)

と言う感じですね!

お値段も案外安いので200円から高くても1000円くらいで手に入れられるようです。

小見出し造花の笹の場合

1、ダイソー等の100均
2、スーパー
3、ホームセンター
4、ネット販売
5、雑貨屋さん
というところで買えます。

しかし、お値段の方は少しお高めで安いのは何百円からあるのですが高くなると1000円を越して来るものもあります。

ただ、生の笹と違って毎年使えるので、何回も使うのでしたら!結果的には安くなるかも知れないですね。

スポンサードリンク

生の笹を長持ちさせる方法

生の笹は切ってしまうと水の吸い上げが悪くなるので、長持ちしません。それを前提にして少しでも長く持たす方法。

まずは酢水に浸けておく方法です。

水3対酢2の割合で酢水を用意します。

そしてそこに竹の根本の部分を浸けておきます。

これで3~4日くらいは持ちます。

もう少し長く持たせたかったら、その酢水を竹の一番太い節の所に穴を開けそこから酢水を竹の中に入れてください。

1日2回程で大丈夫です。

もし竹の節が細ければ2個か3個の節にいれてみてください。

そうすれば1週間程は持つはずです。

もう一つは笹の葉自体を濡れ新聞でくるむ方法です

先程も書いた通り竹は水を吸い上げないので、直接葉っぱに水分を与えるんです。

この二つを組み合わすと最強です!!

とは言っても竹は元々長持ちがしにくいのでなるべくギリギリに購入した方が良いですね。

他にはネットなどで売っている鉢植えの笹を購入するのも一つの手段ですね。

七夕の笹や飾りはどこで買うのがおすすめ!?笹の飾り編

簡単に笹の飾りの由来を書いておきます。

・千羽鶴

長生きできますように

・吹き流し

織姫様にちなんで裁縫が上手くなりますように

・網飾り

大漁を願うため

・神子、紙子

裁縫が上手くなり着るものに困らないように

人形に災いの身代わりになってもらうように

・くずかご

整理整頓や倹約が出来ますように

・短冊

5色の短冊に願いを書きますが、欲しいものを書くよりも、習い事が上手くなるように願った方が良いようです。

短冊について

短冊の色は「青・赤・黄・白・黒(紫)」を使い左から順番に「木・火・土・金・水」を現しています。

この5色を使うことによって魔よけの意味が込められています。

ここで折り紙で作る飾りのサイトを貼っておきますね!

https://www.origami-club.com/tanabata/index.html

この他にも100均等に行くと色んなものが売っているので探すだけでも楽しいですね。

七夕の笹や飾りはどこで買うのがおすすめ!?笹の処分の仕方編

ここまでで七夕への準備は万端ですね!!

しかし困るのは七夕が終わった後ですよね。

造花の場合は来年まで置いとけるけど、生の笹を買った人はどうすればいいの?ってなりますよね!

そこで、処分の仕方も書いておきますね。

昔は川などに流す事が出来たのですが、今は環境問題等があるのでそうもいきませんよね。

そこで、

1、自分の庭で燃やす

この方法が出来るのは地域やお住いの場所によっても出来る場所と出来ない場所があるのでご自分のお住いの環境で考えてもて下さいね。

2、燃えるゴミとして出す

この方法はなんだかそっけないですが、一番簡単な方法ですね。

(自治体などによってゴミの捨て方の違いがあるので、詳しくはお住いの自治体に聞いてくださいね。)

3、神社に持っていく

神社にもよるのですが神社によったらお炊き上げをしてくれる所があります。

神社でお炊き上げをしてもらうと願いが叶うような気がしますよね。

 

(神社によってはしてない場合があるのでお近くの神社に問い合わせてみてください)

番外編、短冊は?

短冊は捨てたり燃やしたりするのも良いとは思いますが、お子さんの願いがどのように変わっていったのかを見るためにも思い出として残しておいてもいかも知れませんね?

スポンサードリンク

七夕の笹や飾りはどこで買うのがおすすめ!?まとめ

最近このような行事をやらなくなってきていますが、こういう行事はしっかりと受け継いでいきたいですよね。

子供たちも楽しめるイベントの1つとして是非七夕を親子で楽しんで下さいね!!

 

<
error: Content is protected !!