キッチン

茶渋の取り方は重曹やクエン酸が良い!!

コップなどに付いて中々取れない茶渋。

面倒くさくてそのままにしたり、買い替えたりしていますよね?

モンちゃん
モンちゃん
面倒くさくてそのままにしてる
フクちゃん
フクちゃん
じゃあ今日はその面倒くさい茶渋取りに挑戦してみようか!
モンちゃん
モンちゃん
えっっっ!!

頑張ります。

茶渋を取る方法でそもそも茶渋がつく理由

フクちゃん
フクちゃん
まずはなぜ茶渋とは何か見てみよう!

茶渋とはお茶などを入れた後にコップに付く垢ですね!

ポリフェノールと水などに含まれるカルシウム等が結びついて付着します。

お茶の味が変わる可能性もあります。

垢と聞くとそのまま茶渋が付いたまま飲んでいた人は「茶渋取ろー!!ってなりますよね!!

モンちゃん
モンちゃん
うん!

垢って聞くとちゃんと取ろうと思う!

ちなみにコーヒー等の後に付くものも垢と同じです!

スポンサードリンク

茶渋の取り方でおすすめの方法

茶渋を取るのにはいくつか方法があるのでそのうちの何個かご紹介していきたいと思います!!

茶渋を取るには重曹がおすすめな理由

まず重曹なんですがこちらは食品用と掃除用があるので出来れば食用を購入されることをお勧めします。

重曹は使った後は他の所の掃除や料理にも使えるので残っても使い道があるので便利ですね!!

重曹はアルミ製品に使うと黒ずみの原因になるので気を付けてくださいね!

 

茶渋を取るにはクエン酸がおすすすの理由

クエン酸も残れば料理に使えますし、こちらはアルミ製のやかんの内側などにも使えるので便利ですね!

  • アルミ製のやかんの外側の汚れには効きません
  • 金属製の水筒などの全部を漬け込むと金属部分が剥がれたりするのでやめましょう

フクちゃん
フクちゃん
クエン酸も重曹も使い方は同じなので今回はクエン酸で説明するよ

まず、始めにクエン酸を入れます。

手が荒れやすい人は手袋を着用してくださいね!!

湯飲み、マグカップ、急須等の大きさなら小さじ1杯ほどで大丈夫です!

次に熱湯を注ぎます。

100℃でなくても80℃位でも大丈夫です。

火傷しないように気を付けて下さいね!

お湯を注いだ後は1時間位浸け置きしてからお湯を流します。

あとは、スポンジで洗って完成です!!

モンちゃん
モンちゃん
簡単だね!

沢山の物を浸け置きするときには、お桶などにまとめて浸けるのも良いですよ!!

その時は500mlのお湯に大さじ2杯程度のクエン酸を入れてくださいね。

頑固な汚れは、お鍋で煮るのも有りですね。

重曹をお湯の中に入れると溢れ出ることがあるのでお湯の量には注意してくださいね!!

但し熱に弱い素材の物には気を付けてくださいね!

容器に大体どのくらいの温度まで耐えれるかが書いていると思うので確認してくださいね!

茶渋を取る方法で薬品を使わない事例

モンちゃん
モンちゃん
お子さんの居るお家は出来れば安全な物でしたいと思うけど。

お子さんが居たりすると、食器など口に付けるものは、薬品何かは少し気になると言う方は、食品で試してみるのはいかがでしょうか?

フクちゃん
フクちゃん
じゃあ、今度は食品等を紹介するよ!!

お酢

まず始めにお酢を試してみてはいかがでしょうか?

お酢をスポンジに付けて茶渋を擦って見てください!

お酢なら普段口に入れるものなので、薬品が抵抗ある人にも大丈夫ではないのでしょうか?

お酢は寿司酢などの調味酢ではなくて、味の付いていない穀物酢や米酢を使ってくださいね!

歯磨き粉

こちらも、普段使っている物なので抵抗ないんじゃないでしょうか?

こちらも、スポンジ等に付けて擦って下さい!

歯磨き粉には元々歯に付いた茶渋を落とす成分が含まれているので、こちらでも落とせるんですね!

スポンサードリンク

茶渋の頑固な汚れには・・・

どうしても取れない頑固な茶渋にはやはり漂白剤を使わないと取れないですね!

漂白剤は酵素系の物を使用してください!

 

私自身が飲食店で働いているときも、グラスや湯飲み、ステンレスのザルやボール等を綺麗にするときは、やはりハイターに浸け置きしていましたね!

※ハイターの分量はボトルに書いています。

そうすると、後は軽く擦るだけで綺麗になりますね!

その後はしっかりと濯がなくてはいけないですが、かなり綺麗になりますよ!!

スポンサードリンク

茶渋の取り方のまとめ

いかがでしたでしょうか?

中々取れなかった茶渋。

もし、家に茶渋が取れていないグラス等があれば挑戦してみてはいかがでしょうか?

<
error: Content is protected !!